忍者ブログ
・・・釣り人は、どこへ彷徨くのか?・・・
[16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前項で仁淀川に触れた。

仁淀川にもダムはある。
しかしながら、最下流のダム下流の水量は豊富かつ水質もフレッシュだ。
筏津ダムからの下流域は、森下雨村も愛したアユ釣りの好釣り場であるが、
実際には直下流からでは涸れ川状態であることも少なくない。
だが、特に放水口もなく数キロ下れば、結構な水量が生み出されている。

川へ入ってみよう。大きな玉石や玉砂利の間から大量の伏流水が
噴出しているのだ。数多くの小さな支流の息吹も加え、
まっこと山の保水力とは素晴らしいものである。

ダムができて実際には本来の命脈を絶たれてはいても、ダムから下を
以って新たな川が発生し、昔の水量とまでは行かずとも
「高知の仁淀は好い川よ」と称えられているのであろう。

さて、対照的なのが物部川だ。
ここも一級河川なのであるが、ハッキリ言ってもう手の施しようが
ないといってよい。
天然アユの復活にかけては高知の他のどの河川よりも努力を怠って
いないのだが・・・

物部川といいつつも実態は杉田ダム・吉田ダム・永瀬ダムと
流域本体の3分の2以上をダムで区切った半止水域なのだ。

ここ数年の水の色を見ても、貧酸素状態で入浴剤のような
緑白濁りで安定している。
下流域で産卵場を整備した初年度はかなり回帰があったようで
可能性を抱かせたが、どちらかというとそれはマグレのホームラン
であったと勝手に考えている。

上流部はダムや道路の整備の公共事業で地元の土建屋さんが雇用を
確保しているから、ダムを否定できない。
下流域は下流域で国土交通省の河川改修が年がら年中行われており、
何がどう変るのか、よく変るのか悪く変るのかすらわからない。

リンクしていただいている杉本さんによると、
「西表は沖縄の土建業界にとって最後の宝の島」
らしいのだが、高知においては一級河川がその役目を果たしている。
(たぶん他の地域も)

そして、問題であると思われるのがその是非が極論でしか大声で
語られない点だろう。「脱ダム」か「必要」か、はたまた口をつぐむか。
高知においては「口をつぐむ」のが主流である。
例えば早明浦ダムのように、地元住民は県を挙げてそれを望んでいなかった
にも関わらず、お上の大義名分(徳島・香川の為に)によって村が沈んだ。
また、高知ではダムの揚水発電が盛んでもある。
このような状況において、ダムは中山間地の生活に景色の一部として
否応なく馴染んでいるのだ。

つまり、新たに語り起こすほどでもないという空気の醸成だが、こと
お魚さんについて保護保全を行おうと、お上も込み込みで提唱しているのに、
ダムの運用に対して新たな見直しの声が上がらない。
確かに一級河川は国の裁量である。しかしながら、物部川に関しては
流域全てが高知県なのである。そして市町村合併において流域単位での
それも成功しつつあるのに、何故根本的な解決へ向かおうとせずに、
いつまでも、何度も「冷水病」や何やらのお題目を述べ続けるのであろうか・・・

全く以って疑問である。努力は積み上げられているが、根本的に解決する気がない
のではないのか。
そしてそれは、地獄で子供が石の塔を積んでは羅刹に壊されるという
無限の責め苦のようなものではないのか。
PR
この記事にコメントする
name
title
font color
mali
url
comment
pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
ぴ~2
性別:
男性
自己紹介:
↑小川健太郎が
我が家の家紋にと。
忙しそうだが
元気でやってるのかしら。


高知県在住の
チンケな釣り人です。
別名 細川裕史とかや。


一般には、《外見》に
惑わされないように
しなければなりません。
あるオブジェを選ぶというのは、
たいへんむずかしい。
半月後にそれを
好きなままでいるか、
それとも嫌いになっているか
わかりませんからね。
美的な感動を何にも
受けないような無関心の境地に
達しなければいけません。
レディ・メイドの選択は常に
視覚的な無関心、
そしてそれと同時に好悪を
問わずあらゆる趣味の欠如に
基づいています。

マルセル・デュシャン
「デュシャンは語る」より
最新TB
アクセスカウンタ
ブログ内検索
アクセス解析
Mail フォーム
忍者ブログ [PR]