忍者ブログ
・・・釣り人は、どこへ彷徨くのか?・・・
[81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(画面切り替え)
つぎにどこでどれだけ釣られているかを見てみます。
これは黒丸の大きさで釣獲量を表したものです。
最大の浦戸湾が124尾、四万十川が88尾、奈半利川河口で87尾、
最小は室戸市羽根川河口・宿毛市福良川河口などでの1尾となっています。
この図からは何処にアカメが多いかをみることができます。
 
年々アカメ釣りは盛んになってきました。
とても人気のある釣りでいまや一年間で私が調査した15年間540尾あまりの数
以上が釣られているのではないかと思われます。

上が50cm未満のサイズで高知県西部と中部で釣獲されています。
中は50〜100cm未満です。
ほぼ全域で釣られていますが東部で多いことがわかります。
下は100cmを超える大型魚ですが、平均的に分散しています。
この図から重要なことが見えてきます。わかりますでしょうか?
 一番上の地図と下段の地図を比べてみてください。
50センチ以上のサイズは東部が最も多く釣られているのに、
一番上の図を見ると50センチ以下のサイズはまったく
東部では釣られていないのです。
この事は、浦戸湾から東にはアカメの保育場である
コアマモ場が全くないことと関連があるとみてよいと思います。

(画面切り替え)
私と町田吉彦高知大学教授はアカメが高知県絶滅危惧種iA類に
指定されていることに疑問を感じ検証しました。
その結果、アカメは環境省のレッドデータブックでの
カテゴリーである準絶滅危惧種に該当するという結論を得ました。
この検証は11000字あまりの字数で、A4のワード文章で
14ページになります。
詳しく見るのはとても時間的に無理ですのでホームページ
「アカメの国」をご覧下さい。
この検証をもとに「アカメは絶滅危惧種に該当しない」と、
私が高知新聞で意見を述べ県に見解を求めました。
しかし、梨のつぶてです。見かねて町田先生が追加意見を
出してくれました。それでも現在まで絶滅危惧種に指定した
専門家ならびに県はほおかむりのままです。
どうして科学的根拠なしに絶滅危惧種に指定したのでしょうか。
みなさんは疑問に思われることでしょう。
それは専門家がデータを持っていなかったからの一言に尽きます。
私と細川さんはこのアカメについての検討委員会の資料を
情報公開制度を利用して県から入手しました。
驚くべき内容のものでした。
アカメのデータは数尾分、5本の指で足ります。
さらに驚くことはアカメの仔稚魚が生活できる保育場は
県下3カ所しかないとされております。
これは知っている人がみれば、のけぞったり吹き出したりすることでしょう。
なるほどこれだけの資料と昔の情報で判断してしまえば
アカメは今にも絶滅するとなるのも頷けます。
今後、アカメの釣獲データは大変重要になります。
資源量を正確に知る上でも、県下の分布を明らかにする上でも
貴重な資料です。
なんのデータも持たずに増えた、減ったと論議をしても
何も得られない不毛の論議です。
広い沿岸域を持つ高知県で、県にデータを採れというのも無理な話です。
私たちが集めようではありませんか。それしか方法がありません。
PR
この記事にコメントする
name
title
font color
mali
url
comment
pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
ぴ~2
性別:
男性
自己紹介:
↑小川健太郎が
我が家の家紋にと。
忙しそうだが
元気でやってるのかしら。


高知県在住の
チンケな釣り人です。
別名 細川裕史とかや。


一般には、《外見》に
惑わされないように
しなければなりません。
あるオブジェを選ぶというのは、
たいへんむずかしい。
半月後にそれを
好きなままでいるか、
それとも嫌いになっているか
わかりませんからね。
美的な感動を何にも
受けないような無関心の境地に
達しなければいけません。
レディ・メイドの選択は常に
視覚的な無関心、
そしてそれと同時に好悪を
問わずあらゆる趣味の欠如に
基づいています。

マルセル・デュシャン
「デュシャンは語る」より
最新TB
アクセスカウンタ
ブログ内検索
アクセス解析
Mail フォーム
忍者ブログ [PR]