忍者ブログ
・・・釣り人は、どこへ彷徨くのか?・・・
[104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一昨日は四万十市へ。
小津賀がサニーマート中心に郊外型店舗の集積が進んでいて、
いろんな意味で地元への利便性がよくなったみたい。

チーム・サブマリンの皆さんにお話を伺う。

「これからについてどうしたほうがいいか」について。

【1】行政と学者さんとの自発的連携
【2】ムリはしない。アマチュアの領域を超える活動をまず課して
しまうと、人がついてこない。


【1】については、これからもうちょっと話を煮詰めて後、例えば
高知大の木下先生へ連絡を取って、専門家としての意見、見解を直接伺う・・・
というようなことである。
アカメだけでなく、Lates属に関しての蓄積データの編纂は日本で随一なのだから、
生兵法と憶測で時間を潰すよりもまず聞いてみて、データの蓄積に
ついてダメなところはダメ、マシなところはマシという取捨選択の
基準を明らかにしてもらうことが重要である。
まあ、全部ダメかもしれんけどね。聞いてみにゃわからん。

僕は人と会って話を調整するのが苦ではないので、謙虚な気持ちで
臨みたい。

どちらかというと、“釣り人サイド”喫緊の問題としては【2】である。

「アカメ・ミーティング」。
盛況のように終わったが、一般参加者は不完全燃焼の感を拭えなかった
ようなのである。
長野さんや僕、主催者側は当然成功して達成感もあったわけですが、
受け手の側としては必ずしもそうではなかった。
まあ、考えてみれば主催者側は自分のいいたいことを主導権を持って
伝えたので、そりゃ充実感はあったわけだ。
また、話の落しどころとしても、あの時点では結構よかったと考える。

ところが、今現在は若干事情が違ってきており、とりあえずアカメの選定に
関しては保留状態が明らかになっている。
そこで対行政・学者さん向けのアピールとして釣獲データの任意提出等が
挙げられもしているが、それに対しての根源的疑問が呈された。

「僕らは釣り人やないがかえ?」

・・・釣り人は釣り人らしゅうしたらいかんがやろうか?
ムツカシイ言葉をつこうて、学者の先生とツノつき合わせて喧嘩せにゃ
いかんがやろうか。ぼくらぁはたまに出会うアカメに対してきちんと
接したいだけながやけんど、それじゃあいかんがやろうか?

はしょっていうと、上のような内容である。

僕個人はそれでも十分だと考えますが、それが十分か十分でないかは
諮らないと分からない。憶測で決まる性質の事項ではない。

そして
【3】また会合はやる。
内容は“・・・釣り人は釣り人らしゅうしたらいかんがやろうか?”という、
当に『釣りの行方』らしいものにしたい。
データ云々に関しては専門の先生に聞くとして、釣り人のエゴはどこまで
世の中へ通用するのか。
アカメ釣り人の心掛けるリリースとは。道具とは。フィールドとは。

前回アカメ・ミーティングが行われた後に、皆が「もっと話したかったこと」

それを忌憚なく吐き出してみれば、また釣り人なりの独自の何かも
見えてくるかもしれない。
PR
この記事にコメントする
name
title
font color
mali
url
comment
pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
どうもありがとうございます。
2007/03/07(Wed)00:20:14 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
ぴ~2
性別:
男性
自己紹介:
↑小川健太郎が
我が家の家紋にと。
忙しそうだが
元気でやってるのかしら。


高知県在住の
チンケな釣り人です。
別名 細川裕史とかや。


一般には、《外見》に
惑わされないように
しなければなりません。
あるオブジェを選ぶというのは、
たいへんむずかしい。
半月後にそれを
好きなままでいるか、
それとも嫌いになっているか
わかりませんからね。
美的な感動を何にも
受けないような無関心の境地に
達しなければいけません。
レディ・メイドの選択は常に
視覚的な無関心、
そしてそれと同時に好悪を
問わずあらゆる趣味の欠如に
基づいています。

マルセル・デュシャン
「デュシャンは語る」より
最新TB
アクセスカウンタ
ブログ内検索
アクセス解析
Mail フォーム
忍者ブログ [PR]